投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

2020年4月29日 東京都感染確認者数

東京都感染確認者数 47人。 休日だけど、明らかに減っている。 死亡者は9人。これは多い、増えているのではないか。 検査数は不明。どうやって理解していいか分からない。 実態調査ができるほどは検査数を増やせない。 確認者数が増えすぎると、医療や行政が対応できない。 自分は、けっこう感染しているような気がするけれど、感染していたとしても軽症。 軽症で一人暮らしだったらおそらく自宅待機。 検査を受けるのも大変だと言うし、「コロナ患者」って烙印を押されたら、近所でも生活しづらい。親にも心配かける。それだったら検査を受けるのは控えよう、ってなる人、私だけではないと思う。

2020年4月28日 髪セルフカット2回目

4月11日に続いて、髪の毛のセルフカット。 最後に美容院に行ったのは2月下旬。ショートカットは毎月メンテナンスが必要。 前回は内側を梳いただけ。 今回は襟足をちょっと切りたかっただけなのだけど、なんだかけっこうしっかり切ってしまった。美容院1ヶ月分ぐらいな勢い。悪くないし、むしろ上出来。後頭部下の「段」が一箇所パッツリなっているけれど、まあいいさ。整髪剤つけなくても整っているって、いいことでしょ。そもそも、WFHで誰にも合わないし、外に出るときも帽子かぶるし。 白髪染めも休止中。根元はだいぶ白いものが混じってきているけれど、わりといい感じかもしれない。 出社することになったら。。。 髪は染めないとね。美容院は、いつものところに行く前に、近所で直してもらってからにするかな。。。

2020年4月16日 ドイツ、コロナ規制を緩和

日経記事 ドイツ、コロナ規制を緩和 店舗再開 「欧州では、ドイツやオーストリア、デンマークのように規制緩和に向けて動き始めた国と、感染拡大の勢いが根強く規制を続けざるを得ないフランスなどとの格差も広がりつつある。」 ドイツ系の国とラテン系の国の違いのように思えてならない。

2020年4月16日 かすれ声回復

昨日は9時台に早寝。ぺラックと鼻炎の薬を服用。 今朝は声のかすれはなさそうだけど、喉に痛みがあるような気がする。 熱は36.6度。食後にぺラックと鼻炎薬を服用。 こんなに気をつけていていも感染しちゃうのかな。 引続き厳重警戒。

2020年4月15日 かすれ声

電話会議で、自分の声がかすれていることに気づいた。 んー、これはやばいのか? 心配になる。 鼻の調子が良くないし、花粉症の薬も飲んでいないし、口呼吸で寝ていたのかな。 熱はない、咳は出ない、食欲もある。倦怠感ってなんだろう?っていうレベル。 呼吸のゼーゼー感もない。 ちょうど悪く、今朝方背中のスジをペキっと違えてしまって、背中の筋が痛い。 肺の痛み?ではないと思うんだよね。 これだけ気をつけていて、外出もしていないのに、感染しちゃうこともあるのだろうか。 感染するとしたら、近所のスーパーか、それともランニング中? マスクして、手洗いうがい、買ったものの消毒、栄養、早寝早起き。 考えられることは全てしているのに。 午後も電話会議。名前は言わないわけにはいかない。 それ以外はなるべく大人しく、早めに仕事を終えて、早寝しよう。

2020年4月14日 米・NYの死者の数が減少

アメリカ、NYの死者の数が前日より少なかったというニュース。 それでも600人超。私が通っていた中高は生徒総数が合わせてたぶん700人弱。 毎日700人とか、600人とかの人が亡くなっているのは恐ろしい。

2020年4月13日 病名で呼ぶこと

Kindle版でカミユの『ペスト』を購入。恐ろしい惨状が描かれているようなものはあまり読みたくないのだけれど、でも読んだ方がいいような気がしてポチリ。著作権が切れていないらしく、742円。けっこう高い。 ペストの患者が出始めたころ、医師のリウーはペストの疑いを持ち、「ペスト」という名前を口にして、恐ろしい名前を口にしたことに驚く。その可能性を否定したい本能的な自身の感情と葛藤し逡巡する。病気を名前をつけて呼ぶ恐怖。相手を特定し、相手がもたらす危機の存在を認めること。それはハリーポッターで、Lord Voldemort を恐れて人々が「You Know Who」と呼んでいたことを想起させる。ハリーは敵をVoldemortと呼び、と、ハリーと一緒にVoldemortと戦う人達も、次第にVoldemortを名前で呼ぶようになる。 WHOが、新型コロナウィルス感染症に「Covid-19」という名前をつけたのは2月11日。Covid-19は感染症の名前でウィルスではないという理由もあり、Covid-19という名前を使っている人がどれぐらいいるだろうか。ウィルスの呼び名を分けたければCovid-19ウィルスでもいいわけだ。MARS、SARSに比べて、呼びづらいことこの上ない。病気に素敵な名前をつける必要はないし、命名に時間をかける必要もないが、それでも人々が使いやすい名前でもよかったのではないか。少なくとも、恐ろしいウィルスに「コロちゃん」などと愛称をつけて呼ぶことは避けたい。

2020年4月10日 コロナと日本人の民度

日本語の感覚で「民度」というのはおかしな響きだと思って調べらたら、中国語の由来だった。 特定の地域に住む人々の平均的なーー文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる。 世界的なコロナ拡大の中で、検査数が少ないという問題はあるけれど、日本は今のところ、なんとか爆発的感染を防いでいることについて、日本の文化が功を奏している部分も大きいのではないかと思う。 文化的に一番良かったのは、たぶんマスクに対する抵抗感ではないだろうか。 インフル防止と花粉症対策でマスクをつける習慣。 マスクをすることの抵抗が少なく、他人がマスクをしている人がいることに、周囲の理解があること。 そして二点目は、内と外の区別。玄関で靴を脱ぎ、帰ったら手を洗ってうがい、寝る前にお風呂に入って歯を磨き、パジャマを来て寝る。(ドリフターズのおかげ?)  その他で思いつくのは、 バス・トイレが別になっていること。 公共のトイレやゴミ箱がきれいなこと。これは、学校時代に自分たちで掃除をしていたからなのではないかと思う。 清掃員に対する態度、清掃員の質の高さ。 ティッシュで鼻をかむこと。 昼休みの歯磨き。 地理的には、中国に近く、春節で観光客が来ることから、1月末ごろから警戒を始めていた。ダイアモンドプリンセス号の惨状を目の当たりにして、2月初旬には多くの国民が危険を感じていたのではないか。2月の末に、フランス・パリの友だちが日本に来るというので、日本に来るのはやめた方がいい、どうしても来るなら、マスクと消毒液は日本では買えないから持ってきた方がいい、と言ったら一笑にふされてしまった。その2週間後のパリはご存知の通り。それ以来、その友人からはメッセージが来なくなった。 治安の面でも、パニックで暴動が起きない、銃がないことと、医療へのアクセス(医療費の安さ)は大変にありがたい。 何しろ、私が住んでいたアメリカ・ノースカロライナ州は、南部の保守的な土地柄。外者でアジア人だからと言う理由で嫌な思いもした。トランプ政権下で、アジア人に対する風当たりも強いと聞く。また、私の会社は医療保険が充実していると言われていたが、病院に行くのにはお金の心配をしたことを思い出す。

2020年4月8日 緊急事態宣言1日目。

大変なことになっている。 緊急事態宣言、と文字にするだけでおそろしい。 すでに在宅勤務も2週間だし、外出も自粛しているし、買い物は可。生活はそんなに変わらない。こわいなと思うだけ。 JALが昨日から5月分の航空券の特別対応(無料の払い戻し)を始めた。バンクーバー行きの航空券はキャンセル。電話もすぐに繋がったし、対応も早かった。カードへのチャージバックは2ヶ月後ぐらいとのこと。ANAはどうするのか。大変ありがたいけれど、航空会社の経営が心配。日本経済、世界経済も心配。ANAは資金確保のためのファイナンシング策のニュース。手元資金はJALの方が余裕があるの? 航空会社とかインフラ系は無くなっては困るから、政府が是が非でも守らないといけない。日本に二つ必要かは疑問。武漢のチャーター機はANAだったよね?

感染拡大タイムライン

1月末 日本に来ている中国人、春節前に帰国する中国人がマスクを大量に買っているという話。春節前に中国からの入国を止めた方がいいという議論。オリンピック、習近平の来日を控え、シャットダウンできないという話。 マスクが買えなくなる。ギリギリでAmazonでマスクをゲット。 武漢・湖北省の惨状、1週間で病院を二棟建設するというニュース。毎日感染者数と死者数のアップデート。 1月29日 会社で香港・中国からの帰国者は帰国後14日間の自宅待機の指導 2月3日 ダイアモンドプリンセンス 横浜に入港 2月5日 耳の調子が悪く、病院に行くけれど、コロナが心配 2月11日 COVID-19という命名 2月16日 浜松 帰りに熱海 2月17日 東京マラソン 一般参加は中止 2月中旬 会社のBCP対応についての議論が緊迫感 2月20日 名古屋ウィメンズ 一般参加の中止、オンラインマラソン 2月23日 美容院 行けるうちにと思って美容院 美容師はマスクをしているけれど、マスクを触っているして、意識が低い 2月25日 歯医者 行っていいのか心配したけど、普通に治療 2月26日 会社でスプリットオペレーション、オプショナルの在宅勤務が始まる。部署は会社に来たがる人ばかり。 2月26日 新丸ビルで感染者。 2月26日 安倍総理大臣が大規模イベントの自粛要請 3月4日 耳鼻科 薬を多めにもらう 3月12日 父の誕生日でケーキを買いにいく。ホワイトデー前でデパ地下大混雑。。。 3月14日 桜開花 3月22日 3連休は暖かくお天気もいい。世の中はお花見。K1をやったという話。 3月24日 オリンピックが延期  2日後に一年程度の延期が決定 3月25日 本格的に在宅勤務 3月29日 雪が降る 4月7日 緊急事態宣言 5月6日まで